建築業界の不払いを撲滅!不払いの予防&回収なら「あんしん契約123」

What’s Anshin-Keiyaku?あんしん契約123とは?

建築業界における工事代金の未払い・踏み倒しの予防、そして費用の請求を、職人さんに代わって、弁護士が行う月額固定型サービスです。

  • 弁護士が代わりに取り立てを行います
  • 手続きは簡単!安心の工事未払い金請求サービス
  • 工事未払いを防ぐために!
    弁護士監修の見積書など書類一式無料プレゼント!

To get ready for troubleこんなトラブルに備えませんか?

ひとくちに未払いといっても、取引先の経営悪化や、最初から踏み倒すつもりで依頼してきたケースなど、多岐にわたります。建築業は、こうした様々な未払いが多く、収入が安定しにくい業界です。
特に大きな工事が未払いになった場合には、事業の存続そのものが困難になってしまいます。

工事が終わるころになって、急に細かいことにケチをつけ始め、納得がいかないからお金は一切払わないと言い出す。
初めから悪意があって何度も同じことを繰り返している人たちがいます。
追加で工事をいろいろとしたのに、追加の工事代金を支払ってもらえない。
認識が甘く、ゴネたら何とかなると思っている人たちがいます。
支払いに日になると、急に連絡が取れなくなりその後もずっと連絡がつかないまま。
初めから代金を踏み倒すつもりで接触してくる人たちがいます。
支払日を過ぎても入金がなく、〇日に支払うとは言うがその日になっても支払いがない。
経営状態が悪く、自己破産あるいは蒸発寸前の人たちがいます。

「払うつもりはあるが今は金がない」「工事に納得いかないから払わない」これらはどちらも合法です。
逆に、押しかけて強引な取り立てをしたりすると、
こちらが咎められたりすることにもなりかねません。

そこで、
弁護士が
あなたの代わりに請求
を行います。

職人さんは日々の作業に集中して、こうした人たちへの取り立て(債権回収)は法律家に委ねましょう。
法律に基づいて債権回収を代行できるのは認定司法書士と弁護士のみです。

「あんしん契約123」の
3つのポイント

弁護士特約
完全成果報酬型
契約書ひな形等の書類一式プレゼント

Serviceサービスの流れ

フォームからお問い合わせ

クレジットカード・デビットカード決済弁護士特約締結

不払いが発生後弁護士に債権回収の依頼

Flowご利用の流れ

ご利用の流れ

Trouble prevention不払いトラブルを防ぐために

そもそも未払いトラブルを防ぐために、以下のことを普段から行うと安心です。
最も多いのが契約書がない、契約内容を証明できるものがないことが原因で請求ができないというケースです。

取引相手の本人確認をしておくこと

特に大きな工事の際には、取引相手の本人確認を行っておきましょう。

簡易的であってもきちんと契約を交わしておく

特に一見の顧客や取引先と取引する際には、きちんと契約の手順を踏むことで悪意の常習犯を遠ざけ、万一のときにも法律家が有利に訴訟を進めることができます。

契約内容に変更があったときは契約条件変更の覚書を記しておくこと

つい口頭で済ませてしまいがちですが、工事の追加など、契約内容に変更があったときには、その内容が分かるように覚書を記しておきましょう。文書として手元に残すことで何かあった際の証拠になります。

工事が完了したら、速やかに工事完了確認書に署名してもらうこと

工事が終わった後には、工事完了確認書を送付して署名をもらいましょう。相手が完了した工事を了承したという証明になります。

Faqよくある質問

不払いが発生した際に、弁護士に不払い金の回収業務を丸ごと依頼することができます。
はい。少額でも弁護士に依頼可能です。
工事注文書・工事請負書・工事完了書等があれば不払い金の回収率は高まります。あんしん契約123では、ご登録頂いた皆様に弁護士監修書類一式をプレゼントしています。
過去の分は請求できません。弁護士特約へご加入頂いた日(クレジットカード決済日)から解約を申し出た日の月末日までが弁護士に依頼できる期間となります。